Yasutaka.H
2019年入社フィールドセールス(前カスタマーサクセス)※現在はグループ企業へ転籍

Q.01SALES ROBOTICSで働いて良かったこと
2つあります。
1つ目は成長スピードが速いことです。
私は一年目から大手クライアントの難易度の高いプロジェクトに参加させていただきました。やはり人が成長するときは、自分の限界よりも難しいことに挑戦した時だと思うんですね。一年目からそういう難しい仕事に携わることができたので、その後平均的な難易度の案件が難しく感じないようになりました。
もし早い段階から大きいクライアントとのやり取りしてみたいとか、早く成長したいと思う方には合っている社風だと思います。
2つ目は、幅広い業界知識をつけることができることです。
弊社は他の会社の営業活動を支援する会社なので、色々な業界のお客様がいます。基本的にはIT関連の商材を扱うお客様が多いのですが、そのIT商材だとしてもそのアプローチ先は不動産業向けや製造業向けなど様々です。
それぞれの業界に合わせたアプローチをしなければいけないので、業界ごとの特徴を知ることができます。自社以外の業界のことも知ることができるというのは、営業マンとして成長するためにも大きな強みであると感じています。

Q.02SALES ROBOTICSを選んだ理由
学生時代に、AIやロボットによってなくなっていく仕事があるとニュースで見たのがきっかけです。当時は人でないとできない仕事=営業だと思い営業に強みのある会社に入ろうと決めました。
そして私はやるからには日本一の営業マンになりたい!と思っていました。
SALES ROBOTICSは他のお客様の営業を代行するほど多くのノウハウがあるので業務内容的にも魅力でした。あとは雰囲気ですね、採用担当の方はじめ、会社案内で社員の方同士のやり取りを見ていても、すごく仲がいいというのも決め手です。
Q.03仕事のやりがい
現在は、人事異動があって自社の営業活動に従事しているのですが、営業コンサルタントとして働いていた期間のほうが長いので、そちらのお話をさせていただくと、やはりクライアントが喜んでくれた時はやりがいに感じます。
弊社に仕事を依頼していただくお客様は、営業に対して何かしらの課題を感じています。
その課題に対してお客様ごとに合った営業活動を提案をし、運用する。それが上手くいったときにはクライアントも満足してくれるので非常にやりがいを感じます。
満足してくれているかどうかの判断基準なのですが、基本的に営業活動の運用は3か月ごとで更新になります。3か月おこなって満足してくれなければそこで終わりになってしまいますし、逆に満足してくれているのであれば更新してくださいます。
私のクライアントも1年以上ずっとお付き合いさせていただいています。そうすると仲良くもなってきますので、ビジネスの付き合い以上の楽しさを感じながら仕事ができています。

Q.04営業への異動の経緯
これまではSALES BASEをすでに使ってくださっているお客様に対して、運用支援するためのコンサル業務をやっていました。現在は営業として、まだSALES BASEを使っていない企業にSALES BASEのシステムやサービスをご提案する業務を担当しています。3年目の夏に異動してそれほど日は経っていないので、現在は先輩の商談に同席したり、提案書を作ったりがメインです。
入社したときから営業はやりたいと思っていたのですが、入社後のジョブローテーションでマーケから営業、運用まで一通り経験してみたときに、営業の方の同席でやはり経験によって提案の幅が全然違うことを感じました。
例えば、別の業界を経験してうちの会社に入られた中途の営業の方を見ていると、その方々独自の強みというか「この業界だったら他の人に負けない」という提案を持っている方が多くいらっしゃいます。新卒の時の自分がいきなり営業に行って、同じように提案できるかと考えたときに、多分無理だと思いました。まずはいろんな業界のお客様の運用支援をして、広く業界を知る。営業に移った時の提案で生かすためにも初めは営業コンサルタントの道を選びました。
そして仕事をする中で、上司にも将来は営業に行きたいと面談のたびに伝えていましたのでコンサルの方で成果を出すことができてきたタイミングで、声をかけてもらえました。今後は上司や先輩から学んだスキルを自分のものにして、まずはSALES ROBOTICSで一番売り上げを立てられる営業マンを目指します。
Q.05
昼休みの過ごし方
同じビル内のコンビニや近くのスーパーでお弁当を買って、歩いて3分くらいにある公園や川沿いまで行っています。私はあまり行かなかったのですが、会社近くにはホテルの中の手ごろな価格のレストランやお寿司屋さんもあるので、そういった店舗にランチを食べに行く人もいました。在宅の時は、冷凍食品などで簡単にお昼を済ませ、リフレッシュも兼ねて仮眠をとることが多いです。
少し休むだけでも午後の生産性も上がるので、こういったところも在宅になった時のメリットの一つかなと思っています。
先輩からの一言
「ソリューション営業」という経験と知識が必要な領域にもかかわらず、
入社3年目でしっかりと成果を出しています。また運用部門への連携も細かな気遣いが行き届いており、安心しています。営業支援コンサルタント(BPO部門)で得た経験をもとに、これからも顧客の営業課題にアプローチしていってください。
